自然と笑顔になる憩いの場
デイサービス(通所介護および介護予防通所介護)
介護保険で要支援~要介護5と認定された方を対象にご自宅までの送迎や健康チェック・入浴・食事・レクリエーションによる機能回復訓練などのサービスを提供します。
ぜひ、地域の方たちとの心ふれあう楽しい一日をお過ごしください。
利用料金
鴨志田地域ケアプラザ通所介護をご利用される際の料金表は、次のようになります。
利用金額は、ご利用される方の介護度に応じた自己負担額と、以下のご利用されたサービス加算をお支払いいただく形となります。
鴨志田地域ケアプラザ・通所介護は通常規模型の基本提供時間6時間以上7時間未満となります。
通常規模通所介護費(1回)
区分 |
介護度 |
利用者負担額 |
説明書 |
単位数 |
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
基本額 |
要介護1 |
572単位 |
614円 |
1,227円 |
1,840円 |
|
要介護2 |
676単位 |
725円 |
1,450円 |
2,174円 |
要介護3 |
780単位 |
837円 |
1,673円 |
2,509円 |
要介護4 |
884単位 |
948円 |
1,896円 |
2,843円 |
要介護5 |
988単位 |
1,060円 |
2,119円 |
3,178円 |
加算額 |
入浴介助体制加算 |
50単位 |
54円 |
108円 |
161円 |
1日につき |
認知症加算 |
60単位 |
65円 |
129円 |
193円 |
1日につき |
若年性認知症利用者
受け入れ加算 |
60単位 |
65円 |
129円 |
193円 |
1日につき |
サービス提供体制
強化加算(Ⅱ) |
6単位 |
7円 |
14円 |
20円 |
1日につき |
処遇改善加算(Ⅰ) |
介護報酬総単位数(基本額+各種加算減算)×5.9%(1単位未満の端数四捨五入)×10.72 |
介護予防通所介護費(1月)
区分 |
介護度 |
利用者負担額 |
説明書 |
単位数 |
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
基本額 |
要支援1 |
1,647単位 |
1,766円 |
3,531円 |
5,297円 |
|
要支援2 (週1回) |
1,647単位 |
1,766円 |
3,531円 |
5,297円 |
要支援2 (週2回) |
3,377単位 |
3,621円 |
7,241円 |
10,861円 |
加算額 |
若年性認知症利用者
受け入れ加算 |
240単位 |
258円 |
515円 |
772円 |
1月につき |
サービス提供体制
強化加算(Ⅱ)
要支援1 |
24単位 |
26円 |
52円 |
78円 |
1月につき |
サービス提供体制
強化加算(Ⅱ)
要支援2 |
48単位 |
52円 |
103円 |
155円 |
1月につき |
処遇改善加算(Ⅰ) |
介護報酬総単位数(基本額+各種加算減算)×5.9%(1単位未満の端数四捨五入)×10.72 |
平成30年8月1日改訂
【利用者負担算出方法】
地域単価×単位数=○○円(1円未満切り捨て)
○○円-(○○円×0.9[2割の場合は0.8](1円未満切り捨て))=△△円(利用者負担額)
- 地域単価は10.72円(横浜市、2級地の単価)
- 介護職員処遇改善加算の利用者負担額の計算も上記と同様です。
- 実際の利用者負担額の算出は、1か月のサービス合計単位数により計算することもあります。その場合、1回ずつの計算とは端数処理で差異が発生する場合があります。